TOP05.作成方法(PDF入稿)「Word」で作成したデータを、ワードのエクスポートでPDFに変換し入稿予定です。その際、写真などの画質が落ちないように作成したいと考えていますが、アドバイス等ありましたら教えてください。
最終更新日 : 2022/09/05

「Word」で作成したデータを、ワードのエクスポートでPDFに変換し入稿予定です。その際、写真などの画質が落ちないように作成したいと考えていますが、アドバイス等ありましたら教えてください。

Word文章作成時の設定、及び、PDF保存時の設定について下記に記載させていただきます。

【Word文章作成時の設定】
(1)ファイルタブを選択→オプションを選択→Wordのオプション画面より[詳細設定]を選択し下記の設定をする
・[ファイル内のイメージを圧縮しない]にチェック
※項目が多く探すのが大変ですがイメージのサイズと画質の下にあります。

【PDF保存時の設定】
(1)ファイルタブを選択→名前を付けて保存を選択→参照を選択 → 名前を付けて保存画面が表示されます。
(2)ファイルの種類より「PDF(*.pdf)」を選択
最適化:[標準(オフライン発行および印刷)]を選択オプションより、「アクセシビリティ用のドキュメント構造タグ」と「ISO 1905-1に準拠(PDF/A)」のチェックを外す。
(3)「ドキュメントのプロパティ」と「フォントの埋め込みが不可能な場合はテキストをビットマップに変換する」のチェックを入れ、OKを選択。
(4)ツールのプルダウンより「図の圧縮を選択」。
(5)画像の圧縮画面より、ドキュメントの解像度を適用を選択。
※ファイル容量が大きくなりすぎる場合は、上記を外し1行下のプルダウンより高めのppiか「高品質」をお選び下さい(表示内容はバージョンにより異なります)。
(6)OKを選択し、保存をする

【解像度について】
写真の解像度は「使用する大きさで360dpi」が印刷には最も適しています。

ですが、260dpi以下の解像度であっても写真のピントがずれていなければそれほど粗さは感じられないように思います(個人の感覚によります)。

下記の写真データ確認方法をお試しいただき、写真使用の判断をしていただけたらと思います。
(入稿前の写真データの確認方法)
(1) 写真を配置する枠の大きさより拡大表示する。
(2)目立って粗かったり、ぼやけた写り方になっていなければ問題ありません。

※同じ画像データを使用しても「大きい枠に拡大して配置する場合」と「小さい枠に縮小して配置する場合」では解像度が変わります。小さい写真を拡大して配置される場合はご注意下さい。

【PDF入稿用資料のご案内】
PDFデータでご入稿いただく場合のサイズ図解や注意点・よくあるご質問・ご相談等をまとめた資料がございますので、下記をご参考ください。

「PDF入稿をお考えのお客様へ_ご案内」はこちらから⇒https://xn--pckwb0bx63wf6d.bookclick.jp/download/pdf_nyukou.pdf

関連する質問